糖尿病の方でも、痛風の方でも、お酒を飲みたいですよね?
でも、お酒には糖尿病に悪い糖質や、痛風に悪いプリン体が含まれているので、
「控えなさい」って言われていませんか?
しかし、焼酎だけは糖質もプリン体もゼロだって知ってました?
糖尿病や痛風も、酒を飲むなら焼酎にした方が良いのでしょうか?
実際に、病院へ通院している糖尿病や痛風の患者さん達に、お酒の飲み方で工夫している事も聞いてきました。
目次
焼酎は、糖質もプリン体もゼロ?
アルコールは、ブドウ糖・果糖・麦芽糖などの「糖質」を酵母で発酵させて作るものですので、
酒類には糖質が含まれているのが当たり前で、
焼酎も原料として、芋・麦・米・蕎麦・黒糖・栗・胡麻などの炭水化物(糖質)が使われているのですが、
焼酎は蒸留してアルコールを抽出して作られるので、糖質はゼロになります。
焼酎に限らず、ウィスキーやブランデーなど蒸留酒であれば糖質はゼロになります。
種類 | 分類 | 炭水化物量 100gあたり |
焼酎・甲類 | 蒸留酒 | 0g |
焼酎・乙類 | 蒸留酒 | 0g |
ウイスキー | 蒸留酒 | 0g |
ブランデー | 蒸留酒 | 0g |
ウオッカ | 蒸留酒 | 0g |
マオタイ酒 | 蒸留酒 | 0g |
ジン | 蒸留酒 | 0.1g |
ラム | 蒸留酒 | 0.1g |
ブドウ酒・赤 | 醸造酒 | 1.5g |
ブドウ酒・白 | 醸造酒 | 2.0g |
ビール・淡色 | 醸造酒 | 3.1g |
清酒・純米酒 | 醸造酒 | 3.6g |
清酒・吟醸酒 | 醸造酒 | 3.6g |
ビール・黒 | 醸造酒 | 3.6g |
発泡酒 | 醸造酒 | 3.6g |
ベルモット・辛口タイプ | 混成酒 | 3.7g |
ブドウ酒・ロゼ | 醸造酒 | 4.0g |
清酒・純米吟醸酒 | 醸造酒 | 4.1g |
清酒・本醸造酒 | 醸造酒 | 4.5g |
清酒・上選 | 醸造酒 | 4.9g |
ビール・スタウト | 醸造酒 | 4.9g |
紹興酒 | 醸造酒 | 5.1g |
合成清酒 | 混成酒 | 5.3g |
スイートワイン | 混成酒 | 13.4g |
ベルモット・甘口タイプ | 混成酒 | 16.4g |
梅酒 | 混成酒 | 20.7g |
キュラソー | 混成酒 | 26.4g |
ペパーミント | 混成酒 | 37.6g |
白酒 | 混成酒 | 48.1g |
また、プリン体は食品全般に含まれていますので、当然お酒にもプリン体が含まれますが、
蒸留酒はアルコールを抽出して作られるので、プリン体は微量しか含まれません。
その中でも焼酎は唯一プリン体もゼロなのです。
アルコール飲料中のプリン体含量(mg/100mL) | |||
アルコール飲料 | 含量 | ||
蒸留酒 | 焼酎25% | 0 | |
ウイスキー | 0.1 | ||
ブランデー | 0.4 | ||
醸造酒 | 日本酒 | 1.2 | |
ワイン | 0.4 | ||
ビール | S社 | 5.1 | |
E社 | 6.9 | ||
K社 | 4.4 | ||
K社 MK | 5.2 | ||
K社 IS | 6.8 | ||
A社 SD | 3.3 | ||
S社 M | 5.3 | ||
発泡酒 | S社 SH | 3 | |
S社 MD | 2.8 | ||
S社 B | 3.3 | ||
K社 T | 3.8 | ||
K社 T(生) | 3.9 | ||
K社 T(G) | 3.6 | ||
K社 T (プリン体カット) |
0.1 | ||
紹興酒 | 11.6 | ||
地ビール | O社 E | 12.1 | |
O社 V | 6.8 | ||
O社 P | 10.5 | ||
U社 S | 16 | ||
U社 V | 9.7 | ||
U社 P | 12.3 | ||
U社 A | 14 | ||
M社 B | 16.6 | ||
M社 S | 11.4 | ||
M社 P | 14.1 | ||
M社 D | 11.1 | ||
I社 T | 8.3 | ||
I社 D | 5.8 | ||
低アルコールビール | R社C | 6.1 | |
H社 H | 13 | ||
S社 FB | 2.8 | ||
H社 K | 6.5 | ||
その他の雑酒2 | S社 DO | 2.3 | |
K社 NM | 1.7 | ||
ビールテイスト飲料 | T社 B | 1.3 |
糖尿病は、酒を飲むなら焼酎?
焼酎だけに限らず、ウィスキーやブランデーなどの蒸留酒は糖質ゼロですから飲んでもかまいません。
近年の研究では、芋焼酎や泡盛などは動脈硬化の原因となる「血栓」をできにくくする効果がある事がわかってきましたので、
芋焼酎や泡盛に限って言えば「飲んでも良い」どころか、「飲んだ方が良い」と言っても過言ではありません。
ただし、血栓をできにくくするには、1日120ml程度が最適とされていますので、
「芋焼酎は動脈硬化の予防になるらしいからガンガン飲んでいいんだって!」
という言い訳には使えません(笑)
いくら糖質ゼロだといっても、多量のアルコールは肝臓に負担をかけて血糖値を上げる原因になりますし、
飲み過ぎは他の臓器にも負担をかけてますので、ほどほどにしておいた方が良いでしょう。
一般的に、血糖値のコントロールが良好な糖尿病の方が
飲んでもよいアルコール量は、1日20g程度と言われています。
アルコール量20gの目安としては、
・ビール 缶ビール1本(350ml)
・日本酒 1合弱(140ml)
・ワイン グラス2杯(200ml)
・焼酎 ショットグラス1杯(60ml)
となります。
飲酒の量は、必ず主治医にご相談下さい。
痛風は、酒を飲むなら焼酎?
焼酎は、お酒の中で唯一プリン体ゼロですので、
「遠慮せずガンガン飲んで下さい!」
と、言いたいところですが・・・
アルコール自体が身体の中で分解される際に尿酸を産生しますし、
さらに、アルコールは尿から尿酸を排出する働きを阻害する働きがありますので、
プリン体の含有量よりアルコールの摂取量に注意しないと、痛風を悪化させる原因になります。
引用:『高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第2版』
もちろん、プリン体がゼロですので、飲むなら焼酎が良いですが、
「ビールを飲むよりはマシ」
ぐらいに思っておいた方が良いと思います。
非常に残念ですが・・・痛風の方は、焼酎も含めてお酒は全般的に控える必要があります。
飲酒の量は、必ず主治医にご相談下さい。
糖尿病と痛風の患者さんに聞いてみました!
お酒が好きな糖尿病の患者さんと痛風の患者さんに、
「お酒を飲み方に何か工夫していますか?」
と、聞いてみました。
糖尿病の患者さん
糖尿病の患者さんは、血糖値が上がらない飲み方を、病院の食事指導や医者からの指導として聞いておられるのですが、
その他にも、テレビや雑誌の情報にアンテナを立てていて、見聞きした情報はすぐ取り入れている方が多かったのが印象的でした。
- お酒を飲むと食欲が増すので、食前と食中には飲まず、食後に飲むようにしている。
- 風呂上りはお酒が美味しく、ついついたくさん飲んでしまうので、風呂上りは飲まない。
- 日本酒やビールは避けて、焼酎・ウィスキー・ブランデーを飲む。
- 果実酒やカクテルなどの甘いお酒は飲まない。
- ストレスは血糖値を上げると聞いたので、飲みたい時は我慢しないで少しだけ飲む。
- ポリフェノールが血液サラサラにしてくれると聞いたので、赤ワインを飲む。
- 肝臓が悪くなると血糖値が上がると聞いたので、水割りやお湯割りで飲む。
- 肝臓が悪くなると血糖値も上がるので、休肝日を作っている。
- 空腹でお酒を飲むと肝臓に負担がかかるらしいので、必ずつまみを食べる。
- つまみは、炭水化物の多いものや脂分が多いものは避けている。
- つまみはアルコールの分解を助けるらしいビタミンB1を含むもの(豚肉・チーズなど)を食べる。
- つまみにはマヨネーズなどの脂分の多い調味料は使わない。
- 睡眠が浅いと血糖値が上がると聞いたので、寝る前2~3時間は飲まない。
飲酒の仕方は、必ず主治医にご相談下さい。
痛風の患者さん
痛風の患者さんは、「お酒はなるべく控えるように」と医者に言われているので、
飲酒の量は基本的に少なく抑えている方が多く、
アルコールの飲み方より、「つまみ」に気を付けている方が多かったです。
- なるべくビールはなるべく避けて、どうしても飲みたい時は低プリン体のものにする。
- 牛乳を毎日飲むと痛風に良いと聞いたので、焼酎を牛乳割りで飲んでいる。
- つまみは、肉・魚介・干物・魚卵・内臓(レバーなど)などプリン体が多いものは食べない。
- つまみは、野菜・海藻・乳製品・豆腐・鶏卵などのプリン体が少ないものを食べるようにしている。
- 細胞の数が多い食べ物がプリン体が多いと聞いたので、鶏卵(細胞が一個)を卵焼きやゆで卵などにして食べている。
- 刺身は、赤身よりプリン体が少ない白身を選んでいる。
- サキイカや干物などの乾物は避けて、ナッツやチーズにしている。
- アルカリ性の食品が良いと聞いたので、野菜・海藻・きのこ類をつまみにしている。
飲酒の仕方は、必ず主治医にご相談下さい。
今回調査した、糖尿病と痛風の患者さんは病院受診をされていて、わりと重度な方々でしたので、
本当は、「お酒は止めた方が良い」方々ばかりです。
しかし、お酒がお好きで、「どうしてもお酒を止められない」からと、必死で病気が悪化しない飲み方を工夫されていて、
今回の調査は、すごく勉強になりました。
さらに、何の工夫もせず「飲みたい時に飲みたいだけ飲む」という方も何人かおられましたが、
この方々は、病気のコントロールが上手くいっておらず、どんどん悪化している方ばかりでした。
やはり糖尿病も痛風も、お酒には気を付ける必要がある事が、実際の結果として出ていました。
糖尿病も痛風も酒を飲むなら焼酎?!焼酎は糖質もプリン体もゼロって本当?! まとめ
1 焼酎は糖質もプリン体もゼロ?
焼酎は蒸留してアルコールを抽出して作られるので、糖質はゼロになります。
蒸留酒はアルコールを抽出して作られるので、プリン体は微量しか含まれず、その中でも焼酎は唯一プリン体もゼロなのです。
2 糖尿病は、酒を飲むなら焼酎?
「飲んでも良い」どころか、「飲んだ方が良い」と言っても過言ではありません。
しかし、いくら糖質ゼロだといっても、多量のアルコールは肝臓に負担をかけて血糖値を上げる原因になりますし、飲み過ぎは他の臓器にも負担をかけてますので、ほどほどにしておいた方が良いでしょう。
3痛風は、酒を飲むなら焼酎?
プリン体の含有量よりアルコールの摂取量に注意しないと、痛風を悪化させる原因になります。
非常に残念ですが・・・痛風の方は、焼酎も含めてお酒は全般的に控える必要があります。
4 糖尿病と痛風の患者さんに聞いてみました!
お酒が好きな糖尿病の患者さんと痛風の患者さんに、「お酒を飲み方に何か工夫していますか?」と、聞いてみました。
4.1 糖尿病の患者さん
見聞きした情報はすぐ取り入れている方が多かったのが印象的でした。
※実際のご意見は本文をご参照下さい。
4.2 痛風の患者さん
アルコールの飲み方より、「つまみ」に気を付けている方が多かったです。
※実際のご意見は本文をご参照下さい。
糖尿病も痛風も、悪化させないためには、
食生活だけではなく、生活習慣や運動も含めて、生活全般にわたって苦しい節制が必要です。
「苦しい節制をしてでも長く生きたいのか?」
「早く死んでも好きな事をしたいのか?」
患者さん個人々で、それぞれ考え方が違うのを、
「どう理解し、どう助けるか?」
が、我々の仕事でいつも悩むところです。