敬老の日のプレゼントで施設が嫌うものとは?施設のウラ話も交えて解説します!

スポンサーリンク

施設に入居されている、おじいちゃんおばあちゃんへ、

敬老の日のプレゼントに何を持って行こうか考えていますか?

施設に入居されている高齢者の方々は、刺激の少ない生活を送っていらっしゃるので、

普段あまり面会に来られないご家族や知人が来て下さるだけで大喜びされ、

ご家族や知人からのプレゼントを自慢気に見せて下さいます。

ただ、施設の運営上「持ってきてもらうと困る」ものがどうしてもあります。

施設が嫌うプレゼントとは、どんなものでしょう?

私が見てきた、あちこちの施設のウラ話を交えながら、予防策まで解説致します!

スポンサーリンク

施設が嫌うプレゼントとは?

施設は、

  • ご本人の健康に悪いもの
  • 事故が起きる可能性があるもの
  • 他の利用者の迷惑になるもの
  • 施設の責任が大きくなるもの

などの持ち込みを嫌います。

ご本人の健康に悪いもの

施設の役割として、入居されている利用者さんの健康を管理する責任があります。

施設で介護を受けている高齢者は、何らかのご病気を持っている方が多くいらっしゃいますので、お酒やタバコはもちろん、

ご病気によって、糖分・塩分・脂分・タンパク質などの栄養分の摂取制限があります。

このため、

スイーツなど甘い食品 → 糖尿病などに良くない
せんべいなど塩分の多い食品 → 高血圧などに良くない
揚げ物や洋菓子など脂分が多い食品 → 高脂血症などに良くない

などのプレゼントは喜ばれません。

「おばあちゃんが甘い物好きだから」
「おじいちゃんがせんべい好きだから」

と、手土産として持ち込まれる事が多いので、

敬老の日に面会する際には気を付けた方が良いと思います。

ちなみに、お土産のお菓子などは、施設の若手スタッフにあげている事が多いので、

持って行ったものを利用者さんが全て食べているとは限らない事を、

頭に入れて選んだ方が良いと思います。

  

事故が起きる可能性があるもの

施設は、利用者さんを守るために事故の防止にも努めています。

施設内の事故は、

・転倒や転落でのケガ
・鋭利な刃物や尖った置物でのケガ
・食べ物をノドに詰まらせて窒息
・痛んだ食べ物を食べて食中毒

などが多いです。

ご家族や知人の持ち込みが原因でよくあるのは、食べ物の事故です。

ベッドに寝たままアメやダンゴを食べ、ノドに詰まらせて窒息したり、

敬老の日はまだ暑さが残る時期ですので、食べ残しを食べて食中毒になるケースが意外に多いです。

ちなみに、アメなどの事故が起こる可能性のある食べ物を持っている事を施設に知られると、施設に取り上げられると思われて、

枕の下など見つかりにくい場所に隠されている高齢者の方は非常に多いです。

  

他の利用者の迷惑になるもの

施設での生活は「共同生活」ですので、他の利用者さんに迷惑をかけないようにしなければいけません。

他の利用者さんの迷惑になるようなものは、利用者さん同士のトラブルに繋がるので、施設側は嫌います。

他の利用者さんの迷惑になるものは、

・臭いが強いもの
・音がうるさいもの
・大きくて邪魔になるもの

などが挙げられます。

臭いが強いものとは、クサヤ・チーズなどの臭いの強い食べ物のほか、

香水・芳香剤なども個人の好みの違いが強いので、

他の利用者さんとのトラブルに繋がります。

音がうるさいものとは、

高齢になると耳が遠くなり、ラジオ・音楽プレイヤー・テレビなどのボリュームが

ご本人も気付かないうちに大きくなっている事がよくあり、周りに迷惑をかけています。

大きくて邪魔になるものとは、観葉植物や家具などが挙げられます。

1人部屋に入居している方は問題ありませんが、複数人で入っている部屋に入居されている方は、

他の利用者さんの通行の邪魔になったりして、他の利用者さんとトラブルになる事があります。

ちなみに、大きくて重いものは、掃除する時に邪魔になるので、スタッフからの評判が非常に悪く、

「あれって邪魔になるから困るよね…」「そうそう!」と、陰口の的になってしまいます。

施設の責任が大きくなるもの

施設は、利用者さんの持ち物や金銭にも責任を持たなければいけませんので、

高価なものや貴重品・高額の現金など、紛失した際に施設の責任が大きくなるようなものは嫌います。

ご本人が認知症をお持ちの方は紛失されるケースが非常に多いですし、

他の認知症を持つ利用者さんが盗んでしまうケースも珍しくありません。

施設側が管理してくれる場合もありますが、管理の手間がかかる割に、あまりご本人の役には立たないので施設は嫌います。

ちなみに、あまり表には出てきませんが、施設スタッフによる盗難事件も実は少なくありません。

これらに該当するようなプレゼントを持って行く事は、施設側が嫌うだけでなく、

利用者さんご本人が、若い施設スタッフから厳しく注意されたり、他の利用者さんとトラブルになったり、

最悪の場合はイジメの対象になるきっかけにもなります。

こんな事になれば、利用者さんご本人が非常に嫌な思いをされますので、

「本人が喜んでくれるから」

と、安易に持ち込まない方が良いと思います。

スポンサーリンク



施設が嫌うプレゼントを防ぐには?

施設が嫌うプレゼントはご理解いただけたかと思いますが、

これらを未然に防ぐためにはどうすれば良いのか?を前述に挙げた、

  • ご本人の健康に悪いもの
  • 事故が起きる可能性があるもの
  • 他の利用者の迷惑になるもの
  • 施設の責任が大きくなるもの

の項目別にご説明します。

ご本人の健康に悪いものを防ぐ

ご本人の健康に悪いものを持って行かないようにするためには、

おじいちゃんおばあちゃんの状態をよく理解してからプレゼントを決める事です。

・ご病気は何なのか?
・どんな物は食べたらいけないのか?

を、ご本人の現状を良く知る方に尋ねたり、施設に確認してからプレゼントを決めましょう。

お酒やタバコもOKの施設もありますが、施設が購入してくれる事はほとんどありませんので、

お酒やタバコがお好きな高齢者の方へプレゼントは、施設に確認してもしOKがもらえれば、

めちゃくちゃ喜ばれるプレゼントになるかもしれません。

  

事故が起きる可能性があるものを防ぐ

事故が起きる可能性があるものと言われて、

・食べ物をノドに詰まらせて窒息
・痛んだ食べ物を食べて食中毒

などは、何となくでも想像がつくかと思いますので、

ノドに詰まるような物や、日持ちのしない物を避ければよいのですが、

・転倒や転落でのケガ
・鋭利な刃物や尖った置物でのケガ

と言われても、わからないと思います。

実際に、

・「寒いだろう」と思ってプレゼントした毛布があまりに重かったため、ベッドから起き上がる際に足にひっかかり転落

・手作りの毛糸のマフラーをして寝ていた利用者さんが、寝ている間に首が締まって窒息

・プレゼントされた手袋が、車椅子の車輪にひっかかって指を大ケガ

・「ご本人が好きだから」とプレゼントされた鉄製の置物が、テレビの上から利用者さんの頭に落ちて大ケガ

というケースもありました。

プレゼントを選ぶ際には、事故に繋がる可能性のあるものかどうか?をよく考えて、

分からなかったり迷った時は、予め施設に相談するのが一番安全です。

  

他の利用者の迷惑になるものを防ぐ

プレゼントを選ぶ際には、

  • 施設で他の方と一緒に共同生活している事
  • 人それぞれ好みが違うという事

を、頭に置きながら選ぶ事が大事です。

とりあえず、他の利用者さんに迷惑をかけないためには、入居している部屋が、

  • 1人部屋か?
  • 複数人部屋か?

を確認して下さい。

1人部屋なら、部屋から出さなければ他の利用者さんに迷惑をかける可能性は低いですが、

複数人部屋で、他の利用者さんもいらっしゃるのなら、かなり気を付ける必要があります。

複数人部屋にいらっしゃるのなら、

ラジオや音楽プレイヤーなどの音が出るものをプレゼントする際には、必ずイヤホンをセットでプレゼントする事をおすすめしますし、

大きくて邪魔になるものは避けた方が無難です。

臭いが強いものも、

1人部屋にいらっしゃって部屋で召し上がるようなものなら大丈夫ですが、

3食とも皆いっしょにホールで食べるスタイルの施設が多いので、

食事の時に食べる臭いの強いものは避けた方が良いです。

また、1人部屋なら芳香剤はOKですが、

香水は食事の時などに他の利用者さんに嫌がられますので、微香のものを選ぶ事をおすすめします。

  

施設の責任が大きくなるものを防ぐ

高価なものや貴重品・高額の現金などは施設に持ち込まない方が無難です。

しかし、ご本人の希望で、どうしてもプレゼントしなければいけない時は、

施設に管理してもらえるようお願いした方が良いです。

「管理はできない」と言われたとしても、

施設側に「物の特徴」や「金額」・「置き場所」を認識しておいてもらえば、

紛失した際に探しやすいのですし、もし警察沙汰になっても協力してもらえます。

黙って持ち込んで、隠しておくような事は絶対に止めた方が良いです。

施設側もトラブル防止に努めていますので、

何をプレゼントするにしても施設に持ち込む際には、

必ず施設を通して、許可を得た方が無難です。

敬老の日のプレゼントで施設が嫌うものとは?施設のウラ話も交えて解説します! まとめ

まとめ

1 施設が嫌うプレゼントとは?
施設は、ご本人の健康に悪いもの・事故が起きる可能性があるもの・他の利用者の迷惑になるもの・施設の責任が大きくなるものなどの持ち込みを嫌います。

1.1 ご本人の健康に悪いもの
施設で介護を受けている高齢者は、何らかのご病気を持っている方が多くいらっしゃいますので、お酒やタバコはもちろん、ご病気によって、糖分・塩分・脂分・タンパク質などの栄養分の摂取制限があります。

1.2 事故が起きる可能性があるもの
施設内の事故は、転倒や転落でのケガ・鋭利な刃物や尖った置物でのケガ・食べ物をノドに詰まらせて窒息・痛んだ食べ物を食べて食中毒などが多いです。

1.3 他の利用者の迷惑になるもの
他の利用者さんの迷惑になるものは、臭いが強いもの・音がうるさいもの・大きくて邪魔になるものなどが挙げられます。

1.4 施設の責任が大きくなるもの
ご本人が認知症をお持ちの方は紛失されるケースが非常に多いですし、他の認知症を持つ利用者さんが盗んでしまうケースも珍しくありません。

2 施設が嫌うプレゼントを防ぐには?
未然に防ぐためにはどうすれば良いのか?を前述に挙げた項目別にご説明します。

2.1 ご本人の健康に悪いものを防ぐ
ご本人の健康に悪いものを持って行かないようにするためには、ご本人の現状を良く知る方に尋ねたり、施設に確認してからプレゼントを決めましょう。

2.2 事故が起きる可能性があるものを防ぐ
プレゼントを選ぶ際には、事故に繋がる可能性のあるものかどうか?をよく考えて、分からなかったり迷った時は、予め施設に相談するのが一番安全です。

2.3 他の利用者の迷惑になるものを防ぐ
プレゼントを選ぶ際には、施設で他の方と一緒に共同生活している事・人それぞれ好みが違うという事を、頭に置きながら選ぶ事が大事です。

2.4 施設の責任が大きくなるものを防ぐ
高価なものや貴重品・高額の現金などは施設に持ち込まない方が無難ですし、黙って持ち込んで、隠しておくような事は絶対に止めた方が良いです。

  

施設に入居されている高齢者の方々は、ご家族や知人の面会は、本当に楽しみにしておられますし、プレゼントも心の底から喜んでおられます。

プレゼントをもらってハッピーになっていたのに、そのプレゼントが原因でトラブルになり、落ち込んでいらっしゃる姿は本当にかわいそうです。

せっかくプレゼントするのなら、ずっとハッピーで居られるような物を贈ってあげて下さいね♪

スポンサーリンク

フォローする