高齢者の紫外線対策はどうすればいい?高齢者が日焼け止めを選ぶ時の3つのポイントとは?

スポンサーリンク

私が関わっている高齢者の方々も、紫外線対策が必要な時期になりました。

「高齢者なんだから、日焼けなんかもう気にしなくていいんじゃない?」

という言葉もよく耳にしますが、

ご高齢でも、女性は日焼けや肌荒れを気にされますし、

ご高齢だからこそ肌の機能が弱り、紫外線対策が必要になります。

ただ、市販の日焼け止めにもいろいろあり、日焼け止めが原因で肌荒れに悩んでいらっしゃる高齢者の方々も多いです。

日焼け止めって、何からできているのでしょうか?

なぜ肌荒れするのでしょうか?

高齢になると肌はどうなるのでしょうか?

高齢者はどんな日焼け止めを選べばよいのでしょうか?

スポンサーリンク

日焼け止めは何からできている?

一般的に日焼け止めの種類は、

・クリーム
・ジェル
・ローション
・ミルク
・スプレー
・パウダー

などがあり、成分としては種類ごとに様々なものが使われていますが、

紫外線を防止する主成分としては、

・紫外線吸収剤
・紫外線散乱剤

の2種類で、それぞれ日焼けを防止する仕組みが違います。

紫外線吸収剤

紫外線吸収剤として使われている成分は、

・メトキシケイヒ酸オクチル
・ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸オクチル
・ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル
・t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン
・オクチルトリアゾン
・パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル

などで、これらの成分が紫外線を吸収して、化学反応を起こさせて日焼けを防止します。

長所としては、

・透明で目立たない
・塗っても白くならない
・汗に強い
・塗り心地がさらさらしている

短所としては、

・紫外線を浴びるほど効果が弱まる
・効果が弱まるので、塗り直しが必要になる
・肌に刺激がある

というものがあります。

汗で流れにくいというのが一番の長所なのですが、化学反応で肌に刺激があるので、肌が弱い人にとっては肌荒れの原因になります。

紫外線散乱剤

紫外線散乱剤は、

・酸化チタン
・酸化亜鉛

などの成分で、紫外線を散乱・反射させて日焼けを防ぎます。

長所としては、紫外線そのものを反射するので、

・UVA~UVBまで幅広い波長の紫外線に対応できる
・肌への刺激が少ない

短所としては、

・塗ると白くなる
・塗り心地がゴワゴワする
・汗に弱い
・汗で流れるため塗り直しが必要になる

などが挙げられます。

また、紫外線を反射するだけで、化学反応は起こさず肌に刺激を与えませんので、

低刺激と表記されている日焼け止めは、この紫外線散乱剤が主成分になっています。

成分の研究が進んでいる事で、それぞれの短所は少なくなりつつありますが、肌の敏感さや用途によって好みが分かれます。

日焼け止めは、なぜ肌荒れする?

日焼け止めで肌荒れするのは、

・成分が紫外線吸収剤
・SPFやPAが高すぎるものを使っている
・塗りむらがある
・使用後にちゃんと落とせていない
・落とす時にこすり過ぎている

などの原因が挙げられます。

成分が紫外線吸収剤

紫外線吸収剤は、紫外線を吸収して化学反応で熱エネルギーに変換して放出する事で日焼けを防ぎますが、

熱で肌が乾燥したり、化学反応が肌に刺激となり、肌が弱い方は肌荒れを起こす原因となります。

SPFやPAの高いものを使っている

SPFとはUVB(紫外線B波)を防ぐ数値で、数値が高いほど肌がヒリヒリと赤くなるような炎症を防ぐ効果があります。

PAは、UVA(紫外線A波)を防ぐ数値で、+の数で表され、+が多いほど黒化やシミを防ぐ効果があります。

これらは、数値が高いほど化学成分の影響も強く、肌への刺激も大きくなり、肌荒れのリスクも高くなります。

塗りむらがある

塗りむらがあると、日焼け止めが薄くなっている部分の日焼けが強くなり、肌荒れの原因になります。

使用後にちゃんと落とせていない

日焼け止めの使用後にちゃんと落とせていないと、肌の刺激になり肌荒れの原因になります。

落とす時にこすり過ぎている

日焼け止めは、落ちにくいものがあり、洗顔して落とす時にゴシゴシこすってしまうと肌荒れの原因になります。

スポンサーリンク



高齢になると肌はどうなる?

皮膚の機能として、

・水分を保持する
・体温を調節する
・体外からの刺激を感知する
・有害なものから身体を守る

などがありますが、

高齢になるとこれらの働きが弱くなり、さまざまなトラブルを引き起こします。

さらに、皮膚は加齢とともに新陳代謝が落ちて、肌の修復も年齢と共に遅くなり、肌にトラブルが治りにくくなります。

また、修復が遅くなるのは皮膚表面の角質だけではなく、皮膚の深層にあるランゲルハンス細胞や基底細胞の修復も遅くなるので、皮膚がんの原因にもなります。


引用:エイジングケアアカデミー – ナールスコム

国立がん研究センターは、皮膚がんの一種である基底細胞癌の多くは、高齢者に発生すると発表をしています。

高齢者はどんな日焼け止めを選べばいい?

高齢者の肌は、弱くなっている上に修復も遅くなるという事と、

野外での活動が少なくなるという高齢者の日常生活の特徴から、

・肌への刺激が少ない
・日常的に常用できる
・肌の機能を阻害しない

という、日焼け止め選びのポイントが挙げられます。

肌への刺激が少ない

刺激の多い紫外線吸収剤を使ったものより、刺激の少ない紫外線散乱剤を使った日焼け止めを選ぶ事です。

紫外線散乱剤よりも、肌への刺激を少なくするには、化学物質を使っていないノンケミカルやオーガニックの日焼け止めという選択肢もありますが、

これらは刺激が少ないぶん効果が弱くなっており、皮膚の機能が落ちている高齢者には効果が弱すぎます。

さらに、高齢者の生活として、紫外線に長時間さらされる事も少ないので、SPFやPAも数値の低いもので大丈夫です。

通常、散歩や買い物程度であれば、SPF15・PA+で十分だと言われていますので、刺激を少なくするには、この数値を目安にすると良いです。

日常的に常用できる

高齢者の場合、外出する機会が少ないので、紫外線対策は必要ないと思われがちですが、

紫外線A波(UVA)は、ガラスやカーテンでは防ぎきれず、室内でも影響を受けますので、

外出が少ない高齢者でも日常的に紫外線対策で日焼け止めを常用する必要があります。

日焼け止めを日常的に常用するには、使用に手間がかからない事が大事です。

刺激の少ない紫外線散乱剤を使っている日焼け止めは、汗に弱く塗り直しが必要になるという短所はありますが、

高齢者は新陳代謝が低くなっている分、汗もかきにくくなっていますし、日常生活としても活動量が少なく多量に汗をかくような場面は少ないです。

また、紫外線散乱剤を使っている日焼け止めは、白浮きやゴワゴワ感があるという短所もありますが、

SPFやPAの数値が低い物であれば、紫外線散乱剤の含有量も少ないので、この短所も少なくて済みます。

肌の機能を阻害しない

高齢者の肌は、

・水分を保持する
・体温を調節する
・体外からの刺激を感知する
・有害なものから身体を守る

という皮膚機能が低下しますので、

ただでさえ低下するこれらの機能を、日焼け止めで阻害してしまうといけません。

紫外線吸収剤は、化学反応によって熱を発生しますので、水分の保持や体温の調節を阻害します。

また、化学反応で皮膚の免疫機能にも影響を与えますので、有害なものから身体を守るという機能も阻害します。

体外からの刺激を感知するという機能は、皮膚の表面を覆うという意味で、

紫外線吸収剤でも紫外線散乱剤でも同じですので、紫外線散乱剤を使った日焼け止めを選んだ方が良いです。

これらをまとめると、高齢者が日焼け止めを選ぶ時のポイントは、

・紫外線散乱剤を使ったものが良い

・ノンケミカルやオーガニックでは効果が弱い

・SPFは15、PAは+程度で十分

という3つが挙げられます。

高齢者が日焼け止めを選ぶ際に、この3つのポイントを押さえれば、

肌荒れのリスクは最小限に防げるという事です。

高齢者の紫外線対策はどうすればいい?高齢者が日焼け止めを選ぶ時の3つのポイントとは? まとめ

まとめ

1 日焼けは何からできている?
日焼けを防止する主成分としては、
・紫外線吸収剤
・紫外線散乱剤
の2種類で、それぞれ日焼けを防止する仕組みが違います。

2 日焼け止めは、なぜ肌荒れする?
日焼け止めで肌荒れするのは、
・成分が紫外線吸収剤
・SPFやPAが高すぎるものを使っている
・塗りむらがある
・使用後にちゃんと落とせていない
・落とす時にこすり過ぎている
などの原因が挙げられます。

3 高齢になると肌はどうなる
皮膚の機能として、
・水分を保持する
・体温を調節する
・体外からの刺激を感知する
・有害なものから身体を守る
などがありますが、高齢になるとこれらの働きが弱くなり、さまざまなトラブルを引き起こします。

4 高齢者はどんな日焼け止めを選べばいい?
高齢者が日焼け止めを選ぶ時のポイントは、
・紫外線散乱剤を使ったものが良い
・ノンケミカルやオーガニックでは効果が弱い
・SPFは15、PAは+程度で十分
という3つが挙げられます。

一般的な高齢者のイメージとは異なり、

高齢者の方でも、女性は日焼けや肌荒れを非常に気にされます。

我々が高齢者や障害者の方々に対して最も大事にしているQOL(クオリティ・オブ・ライフ:生活の質を高める)という意味でも、

「いつまでも美しくありたい」

という気持ちを、これからも大事にしたいと思います。

スポンサーリンク

フォローする